はじめに
これはどんな記事?
Notionを始めたいと思っている方を対象としています。
声を大にして言いたいのは、「始めるなら今がいいよ!」ということです。
なぜ今がいいの?
- 無料版でも高機能
- わからないことがあっても検索すれば解決できる
- 日本語版が登場

こんにちは!ゆうやけです!
今回は私が最近使い始めたツール「Notion」について書いていきたいと思います。
Notionとは?
出典:https://www.notion.so/ja-jp
Notion(ノーション)とは、メモ作成、プロジェクト管理、タスク管理などができるメモアプリケーションです。
具体的に私がどのように使っているかというと、

見た映像作品をまとめたり、

日々の記録をつけたりしています。
まだまだ使い始めて数日しか経っていないので、これから他の活用も探していけたらと思っています。
今から初めても遅くないよ!
出典:https://www.notion.so/ja-jp
サンフランシスコ発のNotionですが、同社によると、現在のユーザーの約80%が米国外となっています。
また、2020年8月~2021年8月のデイリーアクティブユーザーは約4倍に成長しているとのことです。
まさに急成長中のサービスなんです。

今から初めても遅いんじゃないの?
と思う方もいるかもしれませんが、
今から始めることで得られるメリットもたくさんあります!
それでは、それらについて紹介していきましょう!
今、Notionを始めるべき理由3選
出典:https://www.notion.so/ja-jp
無料版でも高機能
2020年5月までは、無料版は1000ブロックの制限がありました。

ブロックって何?
という方のために、説明しますと、
ブロック・・・ページの行
となります。
1000ブロックの制限があるということは、1000行以上書くことができなかったんです。
現在では、無料版でのブロック制限がなくなり、無制限で使えるようになりました!
ありがとう!Notion!!
わからないことがあっても検索すれば解決できる
リリースしてまもないサービスでは、問題が発生しても解決方法がわからない、ということもあると思います。
しかし、Notionは冒頭でも述べた通り、爆発的にユーザーが増えています。
なので、わからないことがあっても検索すれば大体のことは解決できてしまいます。
しかも、Notion アンバサダーの数も多いので、その方たちの発信も参考になると思います。
私も「データベースの使い方がわからない!」とか、「プロパティの設定方法は?」などなど色々つまづくことがありましたが、何とか無事に使用することができています。
最初の基本的な操作はYouTubeの動画などを見ながら、使ってみるとわかりやすいかもしれないです!
日本語版が登場
Notionを使ってみたいと思いつつも、日本語化に対応していないという理由であきらめていた人もいるのではないかと思います。
そんな方に朗報なのですが、2021年10月13日から日本語に対応しました!
これはめでたい!
余談なのですが、この日に「日本語βリリース記念!初の全国ミートアップ」というオンラインイベントが開催されており、それに参加しました。
そこで、サプライズがあったんです!
今までの仕様では、ブロックでコマンドを入力するときに、/(スラッシュ)を入力する必要がありました。
しかし、コマンド入力のためにわざわざ半角にして、そのあと日本語を入力するために、全角に戻すというのが手間だったんですよね。
ですが、日本語化に合わせて、;(セミコロン)でもコマンド入力することができるようになったんです!
このおかげで半角に切り替える必要がなくなりました。
とても便利になりましたね~。
オンラインイベントの中で、サプライズがあるような前振りがあったので、とてもドキドキしながら聞いていました。
英語が得意な人がアップルの製品発表会をドキドキしながら聞いているのと同じ感覚を味わえた気がします笑。
ということで、Notionを始めるべき理由についてまとめてみました。
まとめ
Notionを始めるなら今がいいよ!
なぜ今がいいの?
- 無料版でも高機能
- わからないことがあっても検索すれば解決できる
- 日本語版が登場
皆さんもNotionを使って快適ライフを過ごしましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また!
コメント